官僚とのバトルで、注目を浴びた
望月 衣塑子(もちづき いそこ)さん。
そんな望月 衣塑子さんも、
夫婦喧嘩では、ご主人には、かなわないんだそうです^^
ご主人も、記者として働いているようなので、
夫婦の年収がいくらなのか、
調べてみました!!そして、
ご主人は、どこの新聞記者なのでしょうか?
望月衣塑子(いそこ)のwiki(経歴)
出典元:https://twitter.com/isoko_mochizuki
本名 望月 衣塑子(もちづき いそこ)
生年月日 1975年?月?日(2020年45歳)
出身地 東京都
出身校 慶応義塾大学法学部
家族 弟・望月龍平(演出家・俳優・脚本家)
自身の子ども 2人
職業 会社員(中日新聞記者)
父親が記者
母親が演劇関係という家庭に生まれ
望月 衣塑子さんは、記者に。
弟の望月龍平さんは、俳優に、と
両親の影響をしっかり受けて育った様子が
伺えますね!
東京学芸大学附属大泉小学校、中学校、
東京学芸大学附属高等学校、
慶應義塾大学法学部卒業。
大学卒業後、中日新聞社に入社。
東京本社へ配属されています^^
望月 衣塑子さんといえば、
菅義偉内閣官房長官の記者会見に出席して
質問をし、官僚たちと
激しくバトルすることで話題になりました!
そんなバトルから、批判も多いですが
そこまで、パワフルに戦う姿勢は、
もしかしたら、記者だった父親の
影響もあるのかもしれません^^
迷惑質問と呼ばれる理由は⁉
出典元:https://mi-mollet.com/articles/-/18016
通常の記者会見は1人2~3つの質問で
10分程度。
望月 衣塑子さんは、23個、時間にしたら40分
ほど質問をぶつけたりしています。
望月 衣塑子さんの質問は
【迷惑質問】と呼ばれていて、
【めんどくさい質問】
【前置きが長い】
【何が言いたくて、何が知りたいの?】
というような質問が多いんです。
ただ、これには、しっかりとした
望月 衣塑子さん自身の考えがあります。
記者として、
「記者はなんの為に存在しているのか」
「政府広報のためではなく、
国民の知る権利を支えるために記者がいるんだ」
という、“原点”
引用元引用元https://mi-mollet.com/articles/-/17788
を、大切にしていて、
私たちと同じ生活者目線、というのを
大事にしているからこそ、
前後の文脈がわかるように、
前置きが長くなったりするんですね!
記者としての原動力は?
出典元:https://www.huffingtonpost.jp/entry/hufftalk-mochizuki-isoko_jp_5cd8fbdae4b0796a95de68b5
日本の官房長官の定例記者会見では、
事前に質問が渡っていることが多いのだそう。
その質問に答えを準備して、
会見に挑む。
アメリカでそんなことをすると
笑われてしまうそうですが、
日本人の【対応力】の低さがどんどん
加速していってしまうのは、
日本のトップから始まっているのかもしれないですね…
「例えば今の官房長官の定例記者会見って、
長官側の要望もあり、質問が事前に官邸側に
渡っていることが多いと聞きます。自民党でも
後藤田正晴官房長官の時はまずしていなかったと
聞きますが、たぶん菅さんは質疑が苦手で、
その場でしどろもどろになったりしたくないんだと
思うんです。それは官房長官に限らず、
首相の会見も同じ。もちろん記者はそうは
したくないけれど、求められてしまえばなかなか抗えない。
海外では記者がダイレクトに質問をぶつけるのが
当たり前で、あのトランプ大統領ですら、
例えばシンガポールで行われた米朝首脳会談では、
単独で1時間ぶら下がり(記者が大統領を囲む)
会見をやる。でも日本の政治家は国連なんかで
外国の記者に“事前に質問を投げてくれ”と
言って笑われている。記者も政治家もそれで
いいというありようは、本当によくない。
用意された答弁だけ、形だけで、
何も聞けないし、何もチェックできないですから」
引用元https://mi-mollet.com/articles/-/17788
望月 衣塑子さんの、
【国民に知る権利を!!】
という、熱い想いが伝わってくるようです^^
記者という仕事に、誇りをもって
向き合っていることがよくわかりますね♪^^
望月衣塑子(いそこ)の夫も新聞記者?
出典元:https://bunshun.jp/articles/-/3767
そんな望月 衣塑子さんの旦那さんも、
実は全国紙の新聞記者であると
言われています^^
公表はされていないのですが、
【朝日新聞】だという説が有力です。
国会で罵倒騒ぎになっていた時に、
食事も喉を通らなくなっていたそうですが、
しばらくすると望月 衣塑子さんを応援する人が
増えてきたんです。
市民団体の方や、内閣記者クラブなど。
その中に、朝日新聞や共同通信の記者たちも
会見で追及してくれた、と言っています。
旦那さんも、望月 衣塑子さんを
助け、応援したのだと思います^^
名古屋に単身赴任をしているようなので、
望月 衣塑子さんは、現在2人のお子さんをほぼ1人で
育てながら、新聞記者として、
フルタイムで働いているということですね!
記者として、日頃、膨大な知識を頭に入れる
という作業をしながらの子育ては、
本当に大変だと思いますが、
使命をもって記者という職業と
向き合っているようです!
中日新聞の記者の給料は⁉
出典元:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-635139
新聞記者と言えば、
ものすごい収入がありそうですよね!
しかも、夫婦で記者というと、
どれくらいの収入になるのか、
気になります^^
中日新聞東京支社が発刊している、
東京新聞の記者をしている望月 衣塑子さんですが、
年収を調べてみたところ、
取材記者:564万円~819万円(推定)
とありました。
望月 衣塑子さんほど、バリバリとされていて
結果を出していると、
もっと高いかもしれませんね!
給料としては、月40~65万くらいでしょうか?
口コミを見ていると、
福利厚生はとてもいいようですし、
社内の風通しも良いみたいです^^
働きやすい環境というのは、
子育てママには重要なポイントですね!
夫・朝日新聞の給料は?夫婦合わせて2000万⁉
出典元:https://www.tokyo-np.co.jp/article/32360
そして、気になる旦那さんの年収ですが
中日新聞より、朝日新聞の方が
年収は良く、平均1200万超えです。
正社員で働く30代の男性
給料基本給25万円 各種手当13万円
合計48万円 賞与100万円(年2回)
とありますが、
望月 衣塑子さんの旦那さんは、40~50代だと
思うので、年収1200万で、月々の給料は
80万円前後ではないでしょうか?
夫婦合わせて、年収は2000万近いと
いうことになりますね!!
あくまでも、推定ですが
すごい金額ですね!!
その分大変なこともあると思いますが…
望月衣塑子(いそこ)まとめ
出典元:https://mi-mollet.com/articles/-/17788
国民に知る権利を!
という志で日々、記者として、
闘っている望月 衣塑子さん。
真実を世間に届けてくれるからこそ、
一般市民の私たちに正確な情報が届きますね。
夫婦そろって、記者という仕事を
していて、年収は2000万近くに
なると思われます^^
今後もご活躍を応援しています^^